運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

情報財というのは、ある程度の曖昧さというものをもって権利保護運用されれば最適水準権利保護に落ち着くということが認められるわけでありますけれども、現在の著作権法運用は、個別制限規定のように個別具体の例外以外は全てNGというのが原則でありますから、そういう法運用が前提となっています。  

藤田文武

2020-04-28 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

まず、政治資金規正法においては、個人のする政治活動に関する寄附に関してでございますけれども政党及び政治資金団体に対しては、各年中において総額二千万円の総枠制限範囲内で、政党及び政治資金団体以外の政治団体公職候補者に対しましては、各年中において総額一千万円の総枠制限範囲内、かつ、同一の者に対して、各年中において百五十万円の個別制限範囲内で寄附をすることができるというふうに規定をされておるところでございます

赤松俊彦

2013-11-26 第185回国会 参議院 内閣委員会 第3号

また、同一の者がする寄附総額制限、いわゆる総枠制限というものでございますが、あるいは同一の者に対する寄附制限、いわゆる個別制限というものでございますが、こういった規制が設けられているところでございます。  一方、借入れにつきましては、政治資金規正法上、特段の規制は設けられていないところでございます。  

安田充

2011-08-11 第177回国会 参議院 予算委員会 第24号

総務省としては、個別の事案につきましては、具体的な事実関係を承知する立場にございませんのでお答えは差し控えさせていただきたいと存じますが、その上で現行政治資金規正法につきまして申し上げますと、個人政党政治資金団体以外の政治団体に対して寄附をする場合につきましては、年間で一千万円の総額制限範囲、かつ同一政治団体に対しましては年間百五十万の個別制限範囲寄附をすることができることとされているところでございます

田口尚文

2009-04-13 第171回国会 参議院 決算委員会 第3号

ただ、政治資金に関します一般的な規制であります、例えば政党政治資金団体以外の政治団体に対する寄附は年五千万円以内だという個別制限ですとか、あるいは公職選挙法百九十九条の五第一項にあります後援団体選挙区内の人に寄附しちゃいけないと、こういった禁止規定のほかには、その処分方法、これを直接的に規制する規定というものはないというふうに承知いたしております。

門山泰明

2007-12-20 第168回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第4号

それで、国会議員関係政治団体に限らず、すべての政治団体対象とすべきという御意見もあったようでございますし、それから政治団体間の寄附の問題についてもいろいろ御議論あったというふうに聞いてございますが、この寄附関係につきましては平成十七年に改正が行われているんですけれども、そのときに、その他の政治団体間の寄附について五千万円の個別制限が設けられているところでございます。

増田寛也

2007-12-20 第168回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第4号

中村哲治君 今の答弁を反対側から考えると、今答弁あったように五千万円の個別制限はあるということですが、五千万円の個別制限範囲内であればこれ抜け道はどんどんできるということなんですよ。大体、五千万円ごとに分けたら自由に使えるようなことができるような方法が、抜け道と言わなくて何と言えるのかということも確認させていただきたいと思っております。  次に、対象団体についてでございます。  

中村哲治

2007-06-28 第166回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第7号

政治家自己資金管理団体に対してする寄附については年間百五十万という寄附個別制限がないということ、あるいは特定寄附についても、寄附総額制限年間一千万円、これが適用されないと、こういうふうな性質のものがあります。こういうふうなことから考えて、資金管理団体というのは本来、政治家個人との人的なあるいは資金的な一体性が強く認められるということでございます。  

早川忠孝

2007-06-14 第166回国会 衆議院 本会議 第43号

こうした問題に対処するため、規制を設けるに当たっては、政治家が自身の政治資金の受け皿とするために指定し、また、特定寄附個別制限枠制限がないという形で政治資金法上特別扱いされているといった観点から見て、約七万の政治団体のうち、政治家個人一体性の強い資金管理団体規制対象を絞ることとし、それ以外の政治団体、例えば政治結社業界団体政治連盟労働組合政治委員会等資金管理団体以外の政治団体

高木陽介

2007-05-23 第166回国会 衆議院 予算委員会 第19号

枠制限個別制限、個人からの献金ですね、があって、一千万と百五十万、ここも基本的に同じなんですが、今総理がおっしゃった自己資金による寄附、つまり、政治家が自分の資金管理団体寄附するときは青天井ですよ、ほかの人がするときは百五十万が上限ですよ、ここが違う。もう一つ特定寄附、これも非常に技術的な話ですが、政党から政治家個人お金が行ったときに、お金を入れる、そのときに制限がない。

岡田克也

2005-07-15 第162回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

○柴山委員 個別制限というお話だったわけですけれども、とすれば、受ける政治団体、これを分ければ、複数政治団体をつくれば、結局、上限額潜脱ということが容易にできてしまうのではないか、むしろ、こうした上限規制を設けるよりは政治資金透明性を図るための努力をすべきでないか、こういう意見があるところだと思うんですけれども、どのようにお考えでしょうか。

柴山昌彦

2005-07-15 第162回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

宮腰議員 確かに、ある政治団体複数政治団体を設立いたしましてそれぞれが寄附を行えば、個別制限趣旨潜脱することができないわけではありません。  しかしながら、政治団体は、政治資金規正法上、収支報告書の提出を義務づけられておりまして、政治資金の流れが国民の監視の目にさらされているところであります。

宮腰光寛

2005-07-15 第162回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

佐田議員 本改正案では、同一政治団体間の寄附上限年間五千万円としたところでありますけれども、これは、いわゆる個別制限つまり、ある政治団体一つ政治団体に対してする寄附制限でありまして、これに対しまして、御指摘のとおり、企業団体のする寄附については、上限が、これは資本金にもよりますけれども年間一億円とされているところで、これはいわゆる総枠規制、つまり、一つ企業団体複数政党政治資金団体

佐田玄一郎

2005-07-08 第162回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

しかし、今回私どもが定めておりますのは、同一政党あるいは政治資金団体への寄附上限というものは個別制限でありますので、一律に比較するということはできないだろう、また、十分政党活動制限を加えるものではないだろう、このようにも考えております。  大変お時間をとって恐縮でありますが、先ほど斉藤先生が、冒頭、公明党さんの立場を言われました。

中井洽

2000-08-07 第149回国会 参議院 予算委員会 第1号

○政務次官(荒井広幸君) 立法趣旨でございますが、政治資金規正法第二十二条は、同一の者から同一の者に対する寄附個別制限を定めた規定でございます。その趣旨は、巨額の政治資金の授受が癒着を引き起こさないように、こういう視点からこれを防止するために設けられたものでございます。  また、政治資金規正法十九条のお尋ねでございますが、資金管理団体届け出等を定めている規定でございます。

荒井広幸

2000-08-04 第149回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

「本条は、寄附量的制限について、前条の総枠制限のほかに、個別制限について定めているものである。個別制限とは、同一の者から同一の者に対してする寄附年間総額制限であり、政党及び政治資金団体以外の同一の者に対しては、年間百五十万円を超えて政治活動に関する寄附をしてはならないとされている。」  どうですか。政党及び政治資金団体以外の同一の者に対しては年間百五十万を超えて出してはならぬわけですよ。

木島日出夫

1999-12-14 第146回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

また、平成十二年一月から三月の間は、いわゆる駆け込み寄附を防止するため、寄附量的制限(総枠、個別制限限度額現行年間限度額の四分の一を超えてはならないこととしております。  第二に、公職選挙法の一部改正に関する事項であります。  その一は、あいさつを目的とする有料広告及び協賛の広告禁止についてであります。

平沼赳夫

1999-12-14 第146回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

したがいまして、政党支部についてこの個別制限を設けなければ、資金管理団体は五十万円だったけれども、今度は上限がありませんよという姿になるわけでありまして、私どもはやはり今度のこの九条の実行に伴って、改めて年間五十万円というのを政党支部に限定して定める必要があるだろう。

堀込征雄

1999-12-01 第146回国会 参議院 本会議 第9号

また、団体寄附を受けられる政党支部を限定し、支部に対する団体寄附年間五十万円の個別制限を設けること。さらには、政治資金透明化を進めるために、収支報告書保存期間を刑法上の時効期間である五年間に延長するとともにコピーを解禁することなどであります。これらの政策は国民世論からすればまことに当然のものですが、小渕総理の御見解をお尋ねしたいと思います。  

藁科滿治

1997-10-30 第141回国会 衆議院 予算委員会 第4号

時間がありませんので、九五年八月十二日、泉井さんが自民党山崎政調会長に一千万、加藤紘一氏に百万、小泉純一郎氏に百万円を渡した、合計千二百万、こうなっているわけでありますが、この一千二百万は、山崎さんは借りて返した、こう言っているのですけれども、いずれにしても、泉井さんの方から見ると、政治資金規正法総量規制一千万を個人献金であれば超えている、もし泉井石油商会団体献金であれば個別制限違反になる。

堀込征雄

  • 1
  • 2